バスで登山口まで行ける百名山 赤 城 山
 

【 No.190 2019/09/10 〜11 】

 

最近はバスで登山口まで行ける山は少なくなったが、赤城山は貴重な一山だ。しかし、何回も乗り継ぎをするためちょっとでもどこかで遅延などが起こると、きがきではない。今回も途中の電車が二十分くらい遅れたが、なんとか乗り継ぎができ助かった。
 

(写真の上にマウスを置き、クリックすると拡大して表示します)

 ● 地蔵岳 1674m (前橋市) / ● 黒檜山 1827.7m (沼田市/桐生市/前橋市) / ● 駒ヶ岳 1685m (前橋市/桐生市)

 ■ 簡単なルート

新坂平駐車場 【新坂平駐車場】
赤城山・地蔵岳の登山口は新坂平駐車場の中にある。
ここからはこれから登る地蔵岳がよく見えていた。

樹林の中の登山道
登山口からの道は樹林の中の道で、日差しは遮られ快適だ。

展望台下からの登山道分岐 【展望台下登山口からのコースと合流】
山頂から大沼 【地蔵岳山頂からの大沼】

地蔵岳山頂@ 【地蔵岳山頂】
地蔵岳山頂の三角点は中継局から少し離れた場所にある。

地蔵岳山頂A 【地蔵岳山頂】
地蔵岳山頂には「TBS」や「国土交通省」など六つほどの中継局がある。

第一スキー場 【下山は赤城山 第一スキー場へ】
八丁峠から大沼方面へは、自動車道以外の道を行く人はあまりいないようで、一部道のはっきりしないところもあったが、三十分ほどでリフトや建物が見えてくると、赤城山 第一スキー場へ降り着いた。

大沼 【大沼越しに赤城神社】
赤城神社 【赤城神社】
神社はちょっと離れているようで、湖の先に朱色の橋と本殿がが見えているのがそうだろう。大沼に沿ってつけられた舗装道路を三十分ほど行くと、先ほど見えていた朱色の橋が見えてきた。しかし、この橋は通行止めで渡れないためさらに道沿いに行くことになるが、すぐに駐車場の入口があり、湖に向かって左手に朱色をした本殿があった。

大沼の展望
【大沼の展望】
赤城神社から大沼越しに今日宿泊する赤城大洞地区を見る。

黒檜山登山口 【9月11日】
 
 
 
 
【黒檜山登山口】
昨日赤城神社に行ったときと同じ道を行き、赤城神社の入り口を通り越してさらに進むと、道路右手に駐車場が見えてくる。黒檜岳登山口はその向かい側にある

登山道@ 【登山道】
登山道A 【登山道】
黒檜山山頂 【黒檜山山頂】黒檜山山頂は木に囲まれているため展望はなく、小広くなった場所には三角点と『赤城山・黒檜岳』と書かれた標識が立っているだけだった。しかし、ここから少し行くと展望のある場所があるという。

黒檜大神 【黒檜大神】
黒檜山山頂からもと来た道を分岐まで戻り、少し行くと『黒檜大神』と書かれた石碑と鳥居があった。

大タルミ 【大タルミ】
笹原の小広い場所に出ると日に照らされて暑いが、木陰を探し休憩とした。ここは『大タルミ』と呼ばれる場所のようだ。雰囲気が良いし、誰も来ないので長居をしてしまった

駒ヶ岳へ向かう
疎林の中の道を駒ヶ岳へ向かう。

駒ヶ岳への道
駒ヶ岳山頂手前では木製の階段が出てくる。

駒ヶ岳山頂
【駒ヶ岳の山頂】

山頂からの展望
駒ヶ岳山頂からはガスであまり展望は良くなかったが、大沼が見えていた。

駒ヶ岳からの下り 駒ヶ岳からの下りでは、所々木製の階段が出てくる。
花見ヶ原 【花見ヶ原】
道幅が広くなりベンチの置かれている場所に出たが、そこには『関東ふれあいの道』の道標が立っていた。
ここが花見ヶ原と呼ばれる場所のようだ。時々ガスに包まれるが、雰囲気の良い場所だ。

鉄製の階段 【斜面に取付けられた鉄製の階段】
『大沼方面』の道標にしたがい下っていくと、鉄製の階段が現れる。大沼方面へはこの階段を下っていく。
結構大がかりな階段で、工事現場にでもありそうなものだが、周囲にマッチするように茶色に塗装されているため、それほど違和感は感じなかった。

駒ヶ岳登山口 【駒ヶ岳登山口】
九折になった登山道を下っていくとひょっこり車道に飛び出した。そばにあった標識を見ると『駒ヶ岳登山口』となっていた。

※ 登山口までのアクセス ※

《往 路》
  自宅 ⇒ (メトロ) ⇒ 上野駅(JR)⇒ 高崎駅(JR ) ⇒ 前橋駅 / 前橋駅(関越交通・バス) ⇒ 富士見温泉(関越交通・バス)
   ⇒ 新坂下(登山口)
《復 路》
  ビジターセンター(関越交通・バス) ⇒ 富士見温泉(関越交通・バス) ⇒ 前橋駅 / 前橋駅(JR) ⇒ 高崎駅(JR)
   ⇒ 上野駅(メトロ) ⇒ 自宅

■BACK ┃     Copyright © 2020 Kazu All right reserved