八王子城山から夕焼け小焼けの里へ
 

【 No.193 2020/01/25 】

 

昨年は南高尾山稜あたりを二度ばかり歩いている。そのとき、堂所山であった人に、関場峠を越え、北高尾山稜方面に行くということを聞いたのだったが、一月の最終土曜日にその北高尾山稜に行ってみることにした。
2.5万図・与瀬によると今回歩いたルートは、三角点のある『杉沢ノ頭』も含めてすべて山名が記入されていない。しかし、昭文社の山と高原地図『高尾・陣場』(2017年版)では、(八王子)城山、富士見台、杉沢ノ頭、高ドッケ、杉の丸、黒ドッケが記入されていた。因みに八王子城山、富士見台、杉沢ノ頭が山ランのポイントになるようだ。

(写真の上にマウスを置き、クリックすると拡大して表示します)

 ● 八王子城山 450m (八王子市) / ● 富士見台 550m (八王子市) / ● 杉沢ノ頭 547m (八王子市)

※ 簡単な登山ルート

八王子城山管理棟 【八王子城山管理棟】
八王子城山への登山口になる。
建物前の広場にはベンチがあり、トイレも有る

登山道入口 【城山登山口】
登山口になる鳥居が見えているが、「土砂流出のため通行止め」となっていて、入口は閉ざされている。そのため迂回路の矢印にしたがい回り道。

柵門 【柵門】
右へ行くと『松竹バス停へ』となっていたが、土砂崩壊で危険なためロープでが張られ通行止めになっている。登山道は左へ登っている。

登山道途中
途中で八王子の市街だろうか、展望することのできる場所がある。

整備された登山道 【八王子神社】
古い石の階段を上がると、八王子神社と書かれた建物が現れた。よく見る神社の建物とはちょっと趣が違うが、これが本殿なのだろう。
この神社のある場所の周囲にはいくつかの建物があり、広場となっている。

天狗像 【天狗像】
神社建物の左側を見ると、立派な天狗の像が立っていた。

八王子城山 【八王子城山】
八王子城山(本丸跡)へは神社の右に道がついている。ここを登っていくと、ほんのわずかで、石碑と奥宮(?)のある広場へ出る。
山名板などはないが、ここが八王子城山になるようだ。

大天守跡へ 小広くなった場所に出ると、そこには『大天守跡を経て富士見台』という標識があった。
登山道A 【登山道】
『大天守跡』の手前もそうだったが、登山道にもガレタ岩が結構多かった。この岩は石垣が崩れたものだという説もあるようだ。

登山道B
【登山道】

詰の城 【詰の城】
ピークと思える小広い場所に着くと、『詰の城』という木柱と『史跡 八王子城天守閣跡』という石碑が建っていた。
あまり広い場所とは言えないが、ここに天守閣があったのだろうか?。しかしこの頃の城では『天守閣』といっても今で言う建物とは違うようだ。

富士見台@ 【富士見台】
富士見台の山頂は登山道に沿って細長く、手前の一角にはテーブルとベンチがある。

富士見台A 【富士見台】
富士見台のピークは樹林に囲まれている。しかし富士山方面の一部が展望はきくようだが、今日は曇っているためか何も見えなかった。

宮標石@ 【登山道途中にあった宮標石】
石柱の側面を確認すると『宮』(宮という漢字が丸くデフォルメされている)と彫られていた。帝室林野局の設置した標石のようで、『宮』と彫られた帝室林野局のものは初めてのような気がする。

杉沢ノ頭 【杉沢ノ頭】
富士見台からはあまり歩いていないので、杉沢ノ頭だとは最初思わなかったが、小広い場所には三等三角点があり、手前の小さな道標に『杉沢ノ頭』と書かれていた。
杉沢ノ頭を出発する時に初めて気がついたのだが、登山道の左側に大きな山名標識があった。

御料局三角点 【御料局三角点】
高ドッケから少し行った登山道の脇に頭を赤いペンキで塗られた石柱が埋設されていたが、側面を確認すると『御料局 三角點』と彫られていた。『御料局 三角點』は堂所山でも見ている。

林道分岐 【板当峠】
登山道の右に林道が見えてきた。林道には轍のあとがあったが、この辺まで自動車で来る人がいるようだ。
地図によるとここは板当峠のようだが、何処にも『板当峠』という表記がなかった。

狐塚峠 【狐塚峠】
登山道
今回のルートはアップダウンの多いルートだが、狐塚峠からは樹林の間の緩い登山道を行くようになる。

杉の丸 【杉の丸】
黒ドッケ 【黒ドッケ】
黒ドッケから道は『夕焼け小焼けふれあいの里』と『関場峠』方面に分かれているが、ここから『夕焼け小焼けふれあいの里』へ下ることにした。

樹林帯の下り 急斜面にきれいに植林された杉の林の中を九十九折になった道がついている。
ふれあいの里 頂上 【ふれあいの里 頂上】
『ふれあいの里 頂上』という道標から道は二手に分かれる。行く場所は同じなのだが、それぞれ『800m』と『1000m』とあった。そこで近い(?)『800m』のルートを行くことにした。

夕焼け小焼けふれあいの里 【夕焼け小焼けふれあいの里】
『夕焼け小焼けふれあいの里』に下りて来ると、バーベキュウ広場などを通り過ぎ橋を渡る。橋を渡ってから道を左の方へ行くと囲いがありポニーなどが遊んでいた。その前を行くとバス停がある。

夕焼小焼バス停 【夕焼小焼のバス停】
バス停にある時刻表を見ると次は15時30分にある。そこでベンチに腰掛け荷物の整理などをして待っていると、『臨時急行 高尾駅行』と書かれたバスがやってきた。『臨時』と表記されているので、通常運行のバスもあるのだろうか。以前高尾駅前で整理をしていたバス会社の人に聞いた時、乗客の多い時は通常運行の前に臨時便を出すと行っていた。ということはこのバスのあとにもう一台来るのだろうか?。

■BACK ┃     Copyright © 2020 Kazu All right reserved