【一の鳥居内は車で一杯】 平日だというのに、武甲山の登山口の一つ「一の鳥居」内の駐車余地は自家用車で一杯だった。私は西武秩父駅からタクシーで来たのだが、出発の準備をしている間にも何台かの自家用車が入ってきたが、駐められずに外へ出て行く車もあった。これらの車は路上駐車をするのだろうか?
【登山口には真新しいトイレが】 登山口へ続く道の左側には最近造られたのだろう、真新しいトイレが建っていた。その建物の前には『登山届』を入れるポストがあった。今回は事前に登山届は書いてこなかったので、そこにあった用紙に記入して投函することにした。
【山頂まで丁目石が】 沢に沿った道を登って行くと所々に「丁目石」がある。鳥居の所からカウントされているのかはわからないが、「八丁目」という「丁目石」があったところには道標もあり、その上にはカワセミに似ているが良くわからない鳥のカービングが置かれていた。
【持山寺跡方面への分岐】 沢に沿った簡易舗装の道をしばらく登っていくと、簡単な木製の橋が沢に架かっていた。手前にある古ぼけた看板には橋を渡ると「持山寺跡」方面に行くと書かれていた。
【十五丁目丁目石】 登山道は沢と離れ、樹林に囲まれた道を登っていくようになると、「十五丁目」という丁目石があった。
【足場パイプで組まれた仮橋が】 さらに登っていくと登山道は沢を渡るのだが、そこには足場パイプで組まれた仮橋なのだろうか、橋が架かっていた。その橋を渡り登山道をさらに登って行く。この先には木製の吊り橋もあり、「一人づつ渡るように」と注意書きがあった。
【不動滝】 前に見える山の斜面から、細いが水の落ちているのが見えた。その手前には『不動滝』という標識が立てられていた。 その流れを渡った右岸には祠があり、いくつかの空のペットボトルが置かれていて「頂上のトイレで使う水・2Lの空ボトルに水を入れて持ってきてほしい」と書かれていた。
【石積場】 不動滝からしばらくは樹林もまばらになり明るい登りとなる。そんな樹林の中のちょっと薄暗くなった所になぜか小さな白い石が積み上げられている場所があった。近くまで行くと「説明書」があったので見ると「石積場」とあり、頂上から石を持って来てここに置いていくのだという。
【大杉の広場】 杉の樹林帯を登っていくとベンチのある広い場所に出た。 広場の中央にはかなり幹の太い一本の杉の大木があった。久しぶりに大木を見た気がした。ベンチの前にあった標識には「大杉の広場」とあった。気持ちの良いところだったので。15分もそこで休んでしまった。
【山頂手前にある御嶽神社】 傾斜もだいぶ緩くなってくると右手方向に赤い屋根が木の間越しに見えてきた。そろそろ山頂かと思ったが、その赤い屋根は「武甲山の肩」にあるトイレだった。 山頂がどこになるのか良くわからなかったが、一応神社まで行ってみると「順路」という表示があり、矢印の通りに行く。本殿と社務所の間の道を行くと本殿の裏に出るが、そこには金網で囲まれた場所があった。その場所がどうも山頂になるようだが、さらに「第一展望台」という表示に従っていくと小広い場所に出た。前面には柵があり、その隅に山名柱が立っていた。また、広場の真ん中あたりには展望盤も設置されている。ちょうど私が広場に着いた時には中年の男性が二人いただけだった。
【山頂からの眺め】 天候はちょっと曇り気味で、山頂からははっきりとは秩父の町並みを見ることは出来なかった。
【山頂広場】 広場の隅に座るのには良さそうな岩があったので、そこに腰掛け取り敢えず430MHzを聞いてみることにした。 今回の山行のことを話していた友人には昼頃には着くだろうと言っていたのだ。そのため急いでFT-70DにRH770を直付けしてメインでCQを出し、サブに移ると待っていたようにすぐ応答があった。その後二局ばかりと交信してから遅くなってしまった苦にした昼食にした。 食後もう少し無線をしようかとも思ったが、帰りは登りとは別のルートの「浦山口駅」方面に降るため、道の状況が判らないため、運用は諦め下山することにした。
【浦山口駅までの降り】 浦山口駅への降りは、最近ではあまりこちらのルートを行く人はいないようで、道標が破損していたり、道標はちゃんとしていても文字が読み取れなかったりとあまり整備されていない。そこでスマホのアプリで確認してみると、草に覆われた細い道があったが、その道を行くようだ。最初その道には木が倒れていたりして荒れていたが登りとは違い明るい雰囲気の道だった。
【長者屋敷の頭への分岐】 ほとんど降り一方の道で分岐などなかったが、来る時に乗ったタクシーの運転手さんの話していた「分岐」が気になっていたが、小広い場所に出ると分岐があった。そこにあった標識もかなり古い物で、文字を読み取ることは難しかったが、多分この分岐が「長者屋敷の頭の分岐」だろう。そこは休むのには日影にもなっていてちょうど良い場所だったが、休まずに行くことにした。
【浦山口駅への分岐】 分岐からは低い木に囲まれた露岩の狭い降りだった。そのような降りを二十分も行くと、間伐されて広くなった斜面を降るようになるが、正面にトラロープが張られているところに着いた。そこには「浦山口駅」と書かれた新しい標識があった。 そこから登山道は急な降りを行くと木の間越しに花立川が見えて来ると、川に沿った道に合流。そのまま沢に沿って行く。
【沢を渡る仮橋】 花立川に沿ってついている道を行くと仮橋が架かっていて対岸へ渡れるようになっていた。そこで橋を渡る前に一息入れることにした。川の水は冷たく、顔を洗うとホッとする。しばらく休んでから橋を渡り少し行った所からは林道歩きが始まった。 林道の途中では一部の法面が崩壊しているためか、一部の区間が閉鎖されていて、「迂回路」の表示があったがその方向が良くわからない。しかし、崩壊箇所と思われるところにはブルーシートで覆われていたこともあり、林道をそのまま行くことにしたが、陽に照らされた林道歩きは大変だった。浦山口駅に着いたのは十六時二十五分だった。
武甲山登山(登山口から山頂まで) トラックログ
武甲山登山(山頂から浦山口駅まで) トラックログ
■BACK ┃ Copyright © 2023 Kazu All right reserved
|
|