天気に嫌われた二度の四国遠征@ 鉄道・バス乗り継ぎ旅となった剣山登山
【09月23日】
夜行列車がなくなってから遠隔の山行には夜行バスを利用することが多くなったが、寝るとなるとやはりちょっと狭い。今回のバスは通常の4列座席だったが、前の座席との間隔が多少広めであるためゆっくり眠ることが出来た。しかし、到着時刻の6時を過ぎても車内の照明がつかない。カーテンが閉じられているので外が見えないため、スマホの地図アプリで確認することにした。すると、徳島の地名がどこにも表示されていない。まだ徳島駅まで大分かかるのだろうかと心配になった。
乗車券と特急券を買って改札口を入ると、すぐに阿波池田行の特急−剣山1号が入ってきた。
まだ時間が早いのか自由席でもガラガラで、前方が見える席に座ることができた。徳島駅でバスを降りた時も道路が濡れていたが、車窓から見える景色は曇っていて今にも雨が降りそうだった。
貞光駅には定刻に着いたが、剣山に行くバスがどこに停まっているか分からないので急いで改札口へ。剣山登山バスは駅を出たすぐの所に停まっていた。マイクロバスだが既に半分以上の座席は埋まっていて、私が乗るとバスはすぐに発車した。
バスは途中で道路が山岳道路にでもなるためなのか、『つづろお堂』という所で別のマイクロバスに乗り換えた。貞光駅を出てから約2時間弱で登山リフトの発着場所である見ノ越に着いた。そこから西島という場所までリフトで登るのだが、標高があるせいか多少ガスって来ていた。
ガスの中を行くと山頂にある木道の一角に登り着いたが、視界が悪いため本当にここが剣山の山頂なのかすら分からなかった。しかしガスが流れた時大きな岩が見えたので、そちらに向かうとヒュッテと神社があった。それを確認してからもう一度木道を戻り三角点のある場所へ向かった。三角点は木道に囲まれてはいるが手の届く範囲にはなく、『三角点タッチ』は出来なかった。そのそばには山名標識もあった。
次郎笈に向かう途中で下山することにしたので、下山ルートは上りと同じルートになってしまったが、多少視界も良くなってきたようなので、『二度見展望所』で休憩することにしたがやはりそこからは何も見えなかった。
【09月24日】
貞光行きのバスは7時55分発なので、朝食はゆっくりと食べることが出来た。バスの時間には早かったが7時ちょっと過ぎに民宿を出る。民宿から見ノ越までちょっと緩い坂を登っていく途中に左に急な階段がある。西島からリフトを使わずに降りてくる時はこの階段を降りてくるようだ。
貞光駅からは特急を三本乗り継いでいかなければならないが、バスの貞光駅到着と貞光駅発の『特急−剣山3号』の発車時刻には8分しか余裕がないのでちょっと心配だったが、ちょっと遅れただけでレトロな感じの貞光駅に着いた時はホッとした。
貞光駅を出ると阿波池田駅(特急−南風8号)、多度津駅(特急−いしづち7号)と乗り継ぎ伊予西条駅に着いた。
成就社に着くとロープウェイに乗る前は多少天気は良かったが、ガスで視界は良くなかった。しかし、石鎚神社中宮にある遙拝殿を覗いてみると、正面にある窓(?)からは石鎚山が微かに見えていた。ちょうど神職の人がいたので御朱印をいただくことができた。
【09月25日】
翌25日はアタックザックに最小限の荷物を詰め、メインのザックは宿に預けて石鎚山に登り、同じルートを下山する予定にしていたのだが、午前2時頃雨音で目が覚めた。雨が降っているようだ。スマホで『てんくら』を確認すると25日はほぼ一日『C』となっていた。それでも出発予定の4時半頃、朝食を弁当にしてもらったおにぎりを食べながらねばったが、『てんくら』は相変わらず一日『C』のままだった。
ロープウェイの始発は8時40分なので山頂成就社駅で大分待つことになったが、降りのロープウェイに乗ったのは当然私一人だった。西条駅前行きのバスは9時12分だが、バス停の前で土産物を売っている人と話をしていたらあっという間に時間が過ぎ、バスがやって来た。このバスも西条駅前まで私一人だったが、運転手さんが気さくな人だったので、色々と話が弾んでしまった。ちょうど東京までのバスもせとうちバスの運行だったので、停留所の「西条登道」の場所を教えてもらった。
|