ちょっとした岩登りを楽しんだ岩殿山
お社のあった広場を右に見てしばらく行くと、トラロープのある急な登山道となり、前方には木々の間から岩殿山の山頂にある電波塔が見えると、『本丸跡』の広場へと出た。正面には冠雪した富士山がきれいに見えていた。ここには『本丸跡』の看板の他『狼煙台』、『岩殿山』と書かれた標柱などが雑然と立っていた。
本丸跡から一旦降って登ってきた所には、東屋と乃木希典の詠んだという漢詩の大きな石碑が建っているが、残念ながら漢詩なので内容は良くわからない。しかし、この石碑今ならヘリコプター等で運べるだろうが、当時はどうやってここに持ってきたのだろうか?
景色に見蕩れていて無線の運用を忘れていたが、富士山の見える場所にあるベンチに腰掛けて、430MHzでCQを出すことにした。しかし平日とはいえ応答がまるでない。場所的には良いと思ったのだが。諦めようとした時やっと応答してくれた局がいた。話をすると何度かこの山には来たことがあるという相模原の局で、扇山や権現山と比べて、岩殿山は大月市のなかでも電波の飛びの悪い山だという。因みに桂川を挟んで相対する馬立山に行った時も一局しか交信出来なかったことを思い出した。
岩殿山は戦国時代城のあった山のためか、山の地形を上手く利用して城が築かれていたようだ。その一つが城門。左右からの岩を利用したものが実在していて、その城門跡を通り急な階段が降っていく。その階段の左側には手摺があるが、手摺越しに下を見るとすっぱりと切れ落ちた崖となっていてちょっと怖い。
天神山からは一旦降りとなるが、ここからは予想外にアップダウンのあるコースだった。しばらく行くと前方に岩壁の見える場所に出たが、そこからはその岸壁状の尾根を歩く登山者の姿が良く見えた。
|