FT-690 、 FT-6010
  

(八重洲無線(株))  

FT690全体写真

FT690上面 FT-690 上面
TR-1300ではかなり大きかったクリスタルフィルタ(基板のほぼ中央付近)は格段に小さくなっており、部品類も高密度に配置されている。
FT-690下面
下面の80%ほどは電池ケースになっている。
背面にあるLOCKボタンによりカバーを外すことができ、乾電池(単2)8本をセットできる。
ft690下面
FL6010外形 FL6010内部
FL-6010外形 FL-6010内部
 年齢とともに仕事も忙しくなり、登山や無線とは少し遠ざかってしまっていた時に、八重洲無線からFT-690というトランシーバーが発売された。今までつかっていたTR-1300は混変調に弱く、またVXOであったためちょっと使いにくい所があった。しかし、FT-690は周波数のステップは多少粗いもののPLL式のVFOで、周波数の表示もちょっと見にくいが液晶表示だった。そしてなんといってもオールモードで2.5Wの出力は魅力であった。ただ単2の乾電池を8本も使っているため、多少重い事だけが山に持っていくのには問題だった。

 この無線機を持って無線の移動では久しぶりに3000m級の山に登ることにした。木曽の御嶽山である。この時も単独行で、FT-690、FL-6010(10W)、3エレHB9CVそれに一番肝心な電源は10Wで運用するために、秋葉原のジャンク屋で見つけたビデオカメラ用の、2200mAHというニッカドバッテリーを2個持って行くことにした。そのため荷物は30キロ以上になってしまったが、しかしそれだけの事はあり、東京や千葉などの局ともQSOができた。
 なぜ御嶽山にしたかというのは、その当時JCGで益田郡(魔利支天山)がめずらしかったという事もあったが、頂上までの距離が近いという事と、営業小屋があるという事で、食料は非常食程度にして装備を軽くできると考えたからだった(山行日:85/09/13〜16)。
 実はこの御嶽山の山行は前の年に行く予定で、列車の指定席までとって準備万端整えていて、行く前日に小屋に電話を入れたのだったが、「ただいま回線が混みあっています」と言うアナウンスが流れるばかりで全然つながらなかた。それもそのはずで、その時御嶽山は地震に見舞われた直後だったのである。1日早く行っていたらこの地震に巻き込まれていたかもしれなかった。

 ※ 重さ 1300g + 単二 8本

               御嶽山頂上 
御嶽山頂上
■BACK ┃     Copyright © 2020 Kazu All right reserved