FT-817ND
  

八重洲無線(株)  

FT-817ND全体

FT-817背面 FT-817ND下面 電池カバーを外した所
電池を交換する場合、本体下面にある電池カバーを外し入れ替える。電池は専用のNi-MH BATTERY PACKやサードパーティ製のリチウムイオンなどが利用できる。
自作したバッテリーパック
市販のリチウムイオンバッテリー(18650)、4本(1本あたり3.7V/3500mAh)を使用。充電直後では14V以上になるので、ダイオードを切り替えて適度な電圧に下げている。そのため電圧計をつけている。移動に持っていく場合は、防水ケースに入れている。
自作したバッテリーパック
 仕事を辞めたのを機会に山と無線を再開した。しばらくぶりで昔よく使ったFT-690を使ってみたのだが、あまり調子が良くなかった。十数年もスイッチを入れていないので当然かもしれない。
 そこで秋葉原に行ってみると、FT-817なるトランシーバーを売っていたが、良く解らないのでいくつかの機種のカタログを貰って帰宅し、ネットなども使って調べてみると、現時点で移動に使えるものは、FT-817NDが良いようで購入することにした。
 しかし、FT-690よりちょっと大きい位のサイズにオールモード、オールバンドでいろいろな機能が詰まっている。私としてはちゃんと電波が出て、受信さえできればよいがそうはいかないようで、とりあえず必要と思われる機能数点の使用方法をメモして、移動に持っていくことにした。
 昔から固定を含めてほとんど50MHzでしかON AIRしていなかった。しかし、平日に山に行くことが多くなり、その場合、50MHzでは殆ど出ている局はおらず、430MHzで運用することが多くなった。そのためオールバンド、オールモードで運用することが出来るFT-817NDは、非常に助かる。また、最近の電池の発達は驚異的なもので、タバコ2箱分くらいで3500mAh、14V(18650×4本)の外部バッテリーパックを自作して利用している。

 近畿圏にある伊吹山は真面目に登るとなると、どうしても一泊二日は必要だが、新幹線と土日限定だが山頂直下まで行くバスを利用することで日帰りが可能になる。そこで下から歩くことは諦めて、山頂直下まで行けるバス利用で行くことにした。当日は天気も良かったため人出は多かったが、山頂付近の植物がきれいだった。無線の方は430MHzで数局の交信だった。

 ※ 本体重量:乾電池(単3アルカリ乾電池 × 8本)取付け済み 約1.2kg

伊吹山山頂
伊吹山山頂          
■BACK ┃     Copyright © 2020 Kazu All right reserved