QX-21
  

【 ミズホ通信(株)】  

QX-21全体

 94年の年末だっただろうか、久しぶりに秋葉原に部品を買いに行ったのだが、なにかに引き寄せられるように(?)手前の富士無線に入ってしまった。するとそこには珍しいものが展示されていた。ミズホ通信製の21MHzのトランシーバーだった。ミズホ通信の広告には掲載されていなかったと思うが、店の人によると正式に生産する前の段階のテスト生産されたもので、うちにあるのはこれが最後の一台だという。そのため、トランシーバユニット(QX-21U)とケースとツマミなどの(NC-1)セットを購入してしまった。
 実際正式に量産はされなかったようで、マニアの中では幻の21MHzトランシーバーという人もいるようだ。
 購入したトランシバーユニット(QX-21U)はすべて部品が基板に実装され、完全調整済みで、ケースに入れるための配線をするだけという、いわゆるワイヤードキットだ。そのため簡単な取扱説明書しかなく、回路図もなかったが、一日もかからず完成した。一緒に購入したケースに入れるとピコ6を二台横に並べたのとほぼ同じ大きさで、5W出力のトランシバーが完成した。

QX-21右側面
ケース 右側面
通常突起物などはケース側面にはないが、QX-21では右側面にANTコネクタ、外部電源コネクタ、HIGH/LOW切替スイッチがある。
HIGHで5W、LOWで0.5Wだが、内蔵電池で運用する場合はLOWで使用する。
ケース 左側面
左側面には内蔵のスピーカーが取付けられている。
QX-21 左側面
プリント基板
一枚の基板に送受信部など全ての回路がデザインされている
 付属していた取説には、前面パネルのツマミ、スイッチ類の簡単な説明や送信機のブロックダイアグラム、総合ブロック図、スイッチ類等と基板との結線図などしか記載がなかったが、ピコシリーズには21MHzのトランシーバーもあるので、それとQX-21の定格(取説に記述されているもの)を比較してみたが、出力こそ異なるが、それ以外はほとんど同じといえ、回路についてもTrがICになったり、増幅段が一段増えていたりとそれほど違いはなかった。

終段付近
基板後部 終段付近
ケース後ろ側の空きスペースには電池BOXが入るため、アンテナ出力は右側側面にBNCコネクタが取付けられている。
ヒートシンクの付いているトランジスタは終段の2SC1945で5Wの出力を得ている。
前側 VXO付近
左上にあるポリバリコンはVXO用で、その右には水晶振動子があり4CHまで実装できる。
水晶振動子はバリコンにより約50kHz幅動かせるため、4CH実装させると約200kHzの幅をカバーできることになる。
水晶振動子の手前にあるのは11.2735MHzのクリスタルフィルタ。
VXO
 付近
電池BOX
ケース後部
ケース後部には電池BOX用のスペースがあり。単三乾電池4本用+6本用の電池ボックスが入るようになっている。1本1.5Vの電池では付属のダミー電池を1本使用し、定格の13.5Vで使用する。
ブロックダイアグラム
付属の取説に掲載のブロックダイアグラム
■BACK ┃     Copyright © 2020 Kazu All right reserved