小沢峠からの棒ノ折山

 


 

【 No.200 2022/05/23 】 

 東京に住んでいた頃、東京都と接する埼玉県との県境尾根の縦走をしたことがあり、ほぼ完成したと思っていた。それはたまたま当時使っていた地図に棒ノ折山から先の道が(小沢峠まで)なぜか記載されておらず、歩けるのは棒ノ折山までだと思い込んでいたからで、今回の山行は『山と無線』の須崎さん、図師さんが小沢峠から登った山行報告を見てから、ちゃんとしたルートがあったのかと気付いたからだった。

上成木バス停
【上成木 バス停】
 バス停の前には5〜6人が入れば一杯になりそうな待合所と建築現場にありそうな一人用のトイレがあった。
 バス停から左へ行けば高水山方面へ、そして右へ行きバスで来た道をさらに行くと小沢峠方面に行く。

小沢トンネル手前
【小沢トンネル手前】
 国道53号に出ると時々オートバイや軽自動車がやってくるが、前方に小沢トンネルが見えてくると右に分かれる道がある。小沢峠はこのトンネルの上にある。
 入口には「小沢峠」と刻まれた石碑が設置されていた。

小沢峠
【小沢峠】
小沢峠
【小沢峠】
 道を登っていくと小広くなった場所に出る。小沢峠のようだが、ここで道は「細田安楽寺」「成木」「棒ノ峰」「小沢」の四方向に分かれている。もちろん黒山へ行くので「棒ノ峰」方向へ行くのだが、峠からすぐ木段になっている。

途中にあった祠
【途中にあった祠】
 樹林に囲まれた道を30分ばかり登っていくと、石造りの小さな祠が安置されていた。
 その後も諏訪神社への分岐などがあり、気になったので帰ってから昔の本を調べてみると、このルートは埼玉方面の信者が通ったと書かれていた。

長久保山
【長久保山】
 峠から1時間20分ほどで小広い場所に出た。そこには「長久保山」という山名柱や「二級基準点 青梅市」というプレートが設置されていた。

成木からの林道
【突然現れた上成木からの林道】
 今まで樹林の中の道を歩いてきたが、突然前方に未舗装だが、十分自動車が通れそうな林道が現れた。ただし埼玉県側はまだ工事が始まっていないのか、通行止めとなっていた。
 上成木のバス停を出発して少し行った所で道路工事をしていたが、これがそうなのだろうか。
 黒山方面へは林道を横切り、前にある樹林の中の道を行くようで、林道のそばにある木の幹に防水処理をした紙が貼り付けられていた。

馬乗馬場
【馬乗馬場】
 林道を横断して樹林の中の道を行くと道は緩やかになる。何か木に貼った物があったようなのでちょっと戻ってみると、そこには防水処理をした紙に「馬乗馬場 780m」と書かれていた。
 因みに石尾根には「将門馬場」、丹沢山と塔ノ岳の間には「竜ヶ馬場」があるが、どちらもあまり起伏のない場所だった。

黒山山頂
【黒山山頂】
 馬乗馬場からしばらく行くと前にピークらしい場所が見えてきた。しばらく急登を行くと右にカーブし着いたところが黒山の頂上だった。ピークは樹林に囲まれているが、木漏れ日で明るい。
 小広い場所のほぼ中央に道標があり、その横には三角点があった。
 ここで無線運用を行う。今日は平日でもあり、12時前ということでそれほど430MHzも混んでおらず、サブチャンをチェックしてからメインでCQを出す。30分ほどで五局ばかりの局と交信をすることが出来た。

権次入峠
【権次入峠】
 黒山からの降りは昔から登山者が多いためだろうか、石を組み合わせて作られた石段だった。また、一部の登山道は幅の広いところもあった。25分ほどで権次入峠だった。ここは黒山よりかなり広く、樹林に囲まれているとはいえ明るい。

棒ノ折山山頂
【棒ノ折山山頂】
 権次入峠を出てからはそれほどアップダウンのない道だったが、棒ノ折山への登りになると、木の根の出た道となる。前日に降った雨でぬかるみとなっていて滑りやすくおっかない。そこを登り切ると広々とした明るい場所だった。
 山頂にはベンチや東屋が点在していて、何組かの登山者が食事をしたり休んでいた。

 今回の山行の目的は「小沢峠から棒ノ折山までの未踏の東京ー埼玉都県境を歩く」ということだったので、帰路については決めていなかった。しかし、上成木のバス停に置かれていた手書きのコピーされた「高水山周辺案内図」に書かれていた「逆川ノ丸」とその少し先にある「富士山ビューポイント」に興味を持ったため、岩茸石山方面に行くことにした。

逆川ノ丸山頂
【逆川ノ丸】
 逆川ノ丸は山頂というような場所ではないが、広く樹林も一部伐採されたのだろう眺めは良かった。

逆川ノ丸からの眺め
【逆川ノ丸からの眺め】

軍畑駅
【やっと着いた軍畑駅】
 高水山の山門から約1時間30分。最初は登山道の降り、自動車道路へ出てからはトラックや軽乗用車に注意しながら行くが、一向に青梅線の路線が見えてこない。やっと道路を渡る橋梁が見えてきた時はほっとした。軍畑の駅には橋梁の見えた手前の三叉路を右に入っていくと突き当たったところに駅はあった。

■ 登山ルートなど ■

■BACK ┃   Copyright © 2022 Kazu All right reserved