2022年の『山と無線一斉移動』は
     奥武蔵の古御岳へ


 
 

【 No.205 2022/10/30 】 

 今回の『山と無線一斉移動』には10月30日のみでしたが、埼玉県飯能市にある古御岳(コミタケ)という820mの山に行ってきました。古御岳という山は伊豆ヶ岳の隣に位置する山です。

 西武秩父線の正丸駅から伊豆ヶ岳まで(No.202)は一度行っているので問題はなく、前回同様伊豆ヶ岳の登りの岩場は巻き道を行き、伊豆ヶ岳には10時には到着した。隣の古御岳までは直線距離で400m程なので楽だろうと思ったのですが、山頂を通り越して少し行った所から見ると、なんと標高差で100m程急降下(Geographicaの表示による)します。この降りは結構急でロープがありましたが、あまり役には立ちませんでした。雨が降った後はちょっと怖いかもしれません。そして降り着いた所からは幅の狭い尾根を行き、今度は標高820mの山頂まで登らなければなりませんでした。

古御岳山頂

古御岳山頂には東屋

 古御岳の山頂はそれ程広くはありませんが、山頂標識、東屋、そして4つ程のベンチがあります。しかし、この山には三角点はありません。また、木に囲まれているため展望もあまりありませんでした。
 ここでは久しぶりに50MHzも運用しようと思い、ケーブルフィッシャーも用意してきたのですが、取り敢えずFT817NDにRH770を直付けして430MHzをワッチしてみると、ほぼ全チャンネル入感している状態で、出るチャンネルがありません。天気が良いためか今日は移動局が多く出ているようです。仕方がないのでCQを出している局4局ばかりとQSO。その後矢祭町の檜山から出ていたVUZ局ともQSOすることが出来ました。

 食事をしてからは50MHzに出ようかと思ったのですが、ここの山頂は木に囲まれているためか、陽がささず、その上風も強く吹いてきたため、セーターなどを重ね着したのですが、効果はありません。あまりにも寒かったので、ちょっと予定よりも早かったのですが、撤収することにしました。
 このような時は温かいコーヒーでも飲みたいところですが、コンロや燃料などを含めると700gはいってしまうので、持ってくるのはやめてしまいました。

 さて、帰りのルートは天目指峠方面に行っても良かったのですが、標準タイムで3時間半ほどは掛かるので、今の時期4時頃にはもう暗くなってしまうので、今回はおとなしく同じルートを正丸駅に戻ることにしました。
 また、次の機会に来る時のために、古御岳と伊豆ヶ岳の鞍部からの破線が、上久通林道へ続いていたのでその分岐と、登りで「実谷分岐」から伊豆ヶ岳への登山道があり、五輪山あたりで合流するようなのだが、その登山道の分岐を見たかったのだったが、残念ながら両方とも判らずじまいとなりました。

■ 登山ルートなど ■

■BACK ┃   Copyright © 2022 Kazu All right reserved