埼玉県の百名山 両 神 山
 

【 No.191 2019/10/09〜10 】

 

埼玉県の山は自宅から公共交通機関を乗り継いでも結構時間がかかるので、あまり行ったことがなかった。しかし、登れそうな山も少なくなってきたこともあり、登山口に宿のある両神山に一泊二日で登って来ることにした。
 

(写真の上にマウスを置き、クリックすると拡大して表示します)

 ● 両神山 ● (りょうかみやま) 1723m 埼玉県 秩父市 / 秩父郡 小鹿野町

 ■ 簡単なルート

三峰口駅 【三峰口駅】
秩父鉄道の終点三峰口駅に着いたのは予定より早かった。
最近は新しくしている駅は多いが、この駅はかなり年季の入った駅だ。以前、三峰神社から雲取山に行ったとき、この駅から三峰神社行のバスに乗っている。

■ 三峰口駅で見た蒸気機関車 ■

小鹿野町営バス 【小鹿野町営バス】
三峰口駅脇にあるバス停から乗ったバスには、老夫婦と私の三人だけだった。

薬師の湯バス停 【薬師の湯バス停】
三峰口駅から日向大谷までは直通バスはなく、薬師の湯で別の町営バスに乗り換える事になる。
途中にダリア園があるため、乗客は四人となった。しかし、ダリア園で三人が下車。貸切状態のバスは、車一台がやっと通れるような道を行く。

看板犬 【宿の看板犬】
ネットなどでちょっと有名な宿の看板犬だが、玄関前で日向ぼっこをしていたり、家の中では寝ていたりと、ちょっと元気がない。

両神山荘 【今日の宿 両神山荘】
私の住む市川市から両神山に登るには日帰りは難しく、登山口(日向大谷)にある宿に一泊することになる。

両神神社里宮 【両神神社里宮】
宿のすぐ下に両神神社の里宮があるので見に行く。ほとんど参詣する人はいないようで、建物は倒壊寸前で石段には苔が生え滑りやすくあぶない。なぜこんな所に行ったかと言うと、ここの狛犬は他の神社と違い“狼“なのだ。

■ 両神神社の狛犬 ■

登山道にある鳥居 【登山道にある鳥居】
翌10月10日は晴れの特異日通り快晴。宿を出るとすぐ登山道だが、信仰の山ということだろう、まず鳥居がある。

七滝沢分岐 【七滝沢コース分岐】
小さな沢を渡っていくと、『七滝沢コース分岐』がある。ここから少し下った所にベンチとテーブルがあり、同宿だった一五人ほどの団体さんが出発するところだった。

沢を渡る橋 【沢を渡る橋】
ベンチから少し進むと沢を右岸へ渡る橋がある。
今回のルートではちゃんとした橋があったのはここだけ。橋を渡るとすぐ右の方へ斜面を登っていく。

登山道脇にあった仏像
【登山道脇にあった仏像】

道標
沢を数回渡渉して登っていく。

八海山 【八海山】
急な道を行くと『八海山』と書かれた道標があり、仏像が一体安置されていた。
登山口には鳥居があり両神神社の開祖も役行者と言われていることなどから、このような名前のついた場所もあるのだろう。

白藤の滝への分岐 【白藤の滝への分岐】
登山道は道幅が広くなると、『白藤の滝』への指導標がある。細い踏み跡が左の斜面を下っている。あまり人が入ったような様子がないので、行くのはやめておく。

弘法之井戸 【弘法之井戸】
急な登りを行くと開けた場所に出た。数本の大きな木が倒れていたが、最近整備されたようだ。
『弘法之井戸』と彫られた石柱がありそのそばには石の桶がある。その桶に一旦貯められた水が二本のパイプで出ているようだ。
その水で顔を洗ったが、冷たくサッパリとした。

清滝小屋 【清滝小屋】
ログハウス風の清滝小屋は避難小屋となっているが、トイレや炊事場なども揃っている。中に入ってみると結構広々としていて、一度泊まってみたい。しかし、一人だけだとちょっと怖いかも?。

七滝沢コース分岐 【七滝沢コース分岐】
清滝小屋からしばらく登っていくと、朝別れた七滝沢コースからの道が合流する。

産泰尾根の道標 【産泰尾根】
分岐からの急な道をしばらく登っていくと産泰尾根の道標があった。
この道標には何故か『産体尾根』となっていた。立派な道標を作ったのに……。

階段のある登山道
産泰尾根に入ると道はそれほど狭くはないが、木の根が出ていたり岩には鎖が取り付けられていたりと登りづらい、丸太の階段などもある。

鉄製の階段
【鉄製の階段もある】

両神神社 【両神神社】
急登を登っていくと、赤い鳥居が木の間から見えて来ると両神神社で、ちょっと愛嬌のある「狼」の「狛犬」が待っていた。

両神神社 【両神神社】
急登を登ると小広くなった所には、神社の建物、ベンチ、テーブル、灯籠などが点在している。

両神御嶽神社 【両神御嶽神社】
両神神社の隣には両神御嶽神社がある。
両神神社の建物はそれほどでもなかったが、両神御嶽神社の方は山奥にある神社とは思えないような、立派な彫刻が建物に施されていた。
こちらの狛犬も「おおかみ」だった。

神社からの道 神社からの道はそれほど急登はなく歩きやすい。
山頂手前 【山頂直下】
岩峰が見えてきたので、そろそろ山頂かと思って登っていくと岩の裾に索道が作られている。ここを注意しながら回って行くと両神山の山頂だった。

両神山山頂 【両神山山頂】
両神山山頂は岩峰の山頂で狭いのだが、そこには石の祠や山頂標識、展望盤、三角点などがある。そのため数人しか山頂には留まれない。
ほぼ同じ時間に登山口を出発した15,6人の団体さんがいたが、こちらが時間調整をしたので、山頂では3人しか出会わなかった。

両神山三角点 【両神山の三角点】
両神山山頂にある三角点。ちょっと新しそうだったので、側面を見ると『国地院』と彫られていた。『国地院』と彫られたものを見たのは初めてだった。

山頂からの展望
【両神山からの展望】

※ 登山口までのアクセス ※

自宅 ⇒ (メトロ) ⇒ 池袋駅(西武鉄道)⇒ 飯能駅 ⇒ 西武秩父駅 (徒歩) ⇒ 御花畑駅(秩父鉄道) ⇒ 三峰口駅(小鹿野町営バス・三峰口線) ⇒ 両神温泉薬師の湯(小鹿野町営バス・日向大谷) ⇒ 日向大谷口(登山口)

日向大谷口(登山口)(小鹿野町営バス・日向大谷線) ⇒ 両神温泉薬師の湯(小鹿野町営バス・西武秩父線) ⇒ 西武秩父駅(西武鉄道) ⇒ 池袋駅 ⇒ (メトロ) 自宅

■BACK ┃     Copyright © 2020 Kazu All right reserved